Author
Affiliation

苅谷 千尋, PhD

高大接続コア・センター

Published

Wed, 16, Apr, 2025

Modified

Tue, 5, Aug, 2025

作業環境

  • R version: 4.4.2 (2024-10-31)
  • RStudio version: 2024.12.1+563
  • Platform: aarch64-apple-darwin20
  • Running under: macOS 15.4 (24E247)

アンケート概要

  • アンケート実施日:2025年4月9日
  • アンケート実施方法:Googleフォーム
  • アンケート対象者:RとQuartoではじめるデータサイエンス(2025)受講生
  • アンケート回収率:
df_初回アンケート_long <-
  df_初回アンケート |>  
  mutate(across(everything(), as.character)) |>  
  pivot_longer(
    cols = starts_with("Q"),
    names_to = "質問",
    values_to = "回答"
  ) |> 
  mutate(
    学域 = factor(学域, levels = c("融合学域", "人間社会学域", "理工学域", "医薬保健学域"))
  )
Code
df_初回アンケート |> 
  summarise(
    回答者数 = n(),
    .groups="drop"
  ) |> 
  mutate(登録者数 = 7) |> 
  mutate(
    回答率 = scales::percent(回答者数/登録者数, accuracy = 0.1)) |> 
    mutate(回答率 = as.numeric(gsub("%", "", 回答率))) |> 
  ggplot(aes(x = 回答率,  y = "")) +
  geom_bar(stat = "identity", fill = "#C5DFF4FF") +
  geom_text(aes(label = paste0(回答率, "%")),
            position = position_stack(vjust = 0.5, reverse = TRUE)) +
  scale_x_continuous(
    limits = c(0, 100),
    expand = expansion(mult = c(0.01, 0.01)),
    labels = scales::percent_format(scale = 1)) +
  labs(
    x = ""
  ) 

回答率

同種の図はまとめて処理(個別function + map関数)

属性

Code
df_初回アンケート |> 
  group_by(学域) |> 
  summarise(
    人数 = n()
  ) |> 
  mutate(
    比率 = 人数/sum(人数)
  ) |> 
  ungroup() |> 
  ggplot(aes(x = "", y = 人数, group = 学域)) +
  geom_col(
    aes(color = 学域, fill = after_scale(alpha(color, 0.9))),
    position = position_fill(),
  ) +
  geom_text(
    aes(label = str_c(scales::percent(比率, accuracy = 0.1), "(", 人数, "人)")),
    position = position_fill(reverse = FALSE, vjust = 0.5),
  ) +
  scale_y_continuous(
    expand = expansion(mult = c(0.01, 0.01)),
    labels = scales::label_percent()) +
  labs(
    x = "",
    y = "",
    color = "学域"
  ) +
  coord_flip() +
  scale_color_paletteer_d("DresdenColor::briefcases") #配色変更

属性(学域)
Code
df_初回アンケート |> 
  group_by(学年) |> 
  summarise(
    人数 = n()
  ) |> 
  mutate(
    比率 = 人数/sum(人数)
  ) |> 
  ungroup() |> 
  ggplot(aes(x = "", y = 人数, group = 学年)) +
  geom_col(
    aes(color = 学年, fill = after_scale(alpha(color, 0.9))),
    position = position_fill(),
  ) +
  geom_text(
    aes(label = str_c(scales::percent(比率, accuracy = 0.1), "(", 人数, "人)")),
    position = position_fill(reverse = FALSE, vjust = 0.5),
  ) +
  scale_y_continuous(
    expand = expansion(mult = c(0.01, 0.01)),
    labels = scales::label_percent()) +
  labs(
    x = "",
    y = "",
    color = "年次"
  ) +
  coord_flip() +
  scale_color_paletteer_d("PrettyCols::Fun")

属性(年次)

単純集計

棒グラフ

Code
data_list <- list(
  `Q1. パソコンのスキルに自信がありますか` = df_初回アンケート %>% select(`Q1. パソコンのスキルに自信がありますか`),
  `Q2. R言語を知っていますか?` = df_初回アンケート %>% select(`Q2. R言語を知っていますか?`), 
  `Q3. プログラム言語を使ったことはありますか` = df_初回アンケート %>% select(`Q3. プログラム言語を使ったことはありますか`)
  )

# 質問票の回答選択肢を1から5に設定
levels <- factor(1:5)

# 関数の引数名を df に変更
create_bar_plot <- function(df) {
  question <- names(df)[1]

df[[question]] <- factor(df[[question]], levels = 1:5, labels = levels)

ggplot(df, aes(x = .data[[question]])) +
    geom_bar(fill = "#134074FF") +
    scale_x_discrete(drop = FALSE) +  # データがなくてもx軸に表示
    theme_gray(base_size = 10, base_family = "HiraginoSans-W3")
}

# 各質問に対して棒グラフを作成
plots <- map(data_list, create_bar_plot)

# すべてのプロットを表示
for (plot in plots) {
  print(plot)
}

Code
data_list <- list(
  `Q4. 可視化したいデータはありますか` = df_初回アンケート %>% select(`Q4. 可視化したいデータはありますか`),
  `Q5. 受講理由でもっとも近いものを選んでください` = df_初回アンケート %>% select(`Q5. 受講理由でもっとも近いものを選んでください`)
  )

create_bar_plot <- function(df) {
  question <- names(df)[1]
  ggplot(df, aes(x = .data[[question]])) +
    geom_bar(fill = "#134074FF") +
    scale_x_discrete(drop = FALSE) +  # データがなくてもx軸に表示
scale_x_discrete(guide = guide_axis(n.dodge = 2)) +
theme(base_size = 10, base_family = "HiraginoSans-W3")}

# theme(axis.text.x = element_text(angle = 45, hjust = 1),
#            base_size = 10, base_family = "HiraginoSans-W3")}

# 各質問に対して棒グラフを作成
plots <- map(data_list, create_bar_plot)

# すべてのプロットを表示
for (plot in plots) {
  print(plot)
}

Code
data_list <- list(
  `Q6. Microsoft Excelを使ったことはありますか` = df_初回アンケート %>% select(`Q6. Microsoft Excelを使ったことはありますか`),
  `Q7. SPSSを使ったことはありますか` = df_初回アンケート %>% select(`Q7. SPSSを使ったことはありますか`), 
  `Q8. Stataを使ったことはありますか` = df_初回アンケート %>% select(`Q8. Stataを使ったことはありますか`),
  `Q9. SASを使ったことはありますか` = df_初回アンケート %>% select(`Q9. SASを使ったことはありますか`),
  `Q10. tableauを使ったことはありますか` = df_初回アンケート %>% select(`Q10. tableauを使ったことはありますか`), 
  `Q11. pythonを使ったことはありますか` = df_初回アンケート %>% select(`Q11. pythonを使ったことはありますか`), 
  `Q12. MATLABを使ったことがありますか` = df_初回アンケート %>% select(`Q12. MATLABを使ったことがありますか`), 
  `Q13. Microsoft Wordを使ったことはありますか` = df_初回アンケート %>% select(`Q13. Microsoft Wordを使ったことはありますか`),
  `Q14. TeXを使ったことはありますか` = df_初回アンケート %>% select(`Q14. TeXを使ったことはありますか`), 
  `Q15. markdownを使ったことはありますか` = df_初回アンケート %>% select(`Q15. markdownを使ったことはありますか`),
  `Q16. Githubを使ったことはありますか` = df_初回アンケート %>% select(`Q16. Githubを使ったことはありますか`)
)

# 質問票の回答選択肢を1から5に設定
levels <- factor(1:5)

create_bar_plot <- function(df) {
  question <- names(df)[1]


df[[question]] <- factor(df[[question]], levels = 1:5, labels = levels)

  ggplot(df, aes(x = .data[[question]])) +
    geom_bar(fill = "#134074FF") +
    scale_x_discrete(drop = FALSE) +  # データがなくてもx軸に表示
    theme_gray(base_size = 10, base_family = "HiraginoSans-W3")
}

# 各質問に対して棒グラフを作成
plots <- map(data_list, create_bar_plot)

# すべてのプロットを表示
for (plot in plots) {
  print(plot)
}

クロス集計

帯グラフ

Code
df_初回アンケート |> 
  group_by(学域, `Q5. 受講理由でもっとも近いものを選んでください`) %>%
  mutate(学域 = factor(学域, levels = c("融合学域", "人間社会学域", "理工学域", "医薬保健学域"))) |> 
  summarise(
    人数 = n(), .groups = "drop"
  ) |> 
  mutate(
    比率 = 人数/sum(人数)
  ) |> 
  ungroup() |> 
  ggplot(aes(x = "", y = 人数, group = 学域)) +
  geom_col(
    aes(color = `Q5. 受講理由でもっとも近いものを選んでください`, fill = after_scale(alpha(color, 0.9))),
    position = position_fill(),
  ) +
  geom_text(
    aes(label = str_c(scales::percent(比率, accuracy = 0.1), "(", 人数, "人)")),
    position = position_fill(reverse = FALSE, vjust = 0.5),
  ) +
  scale_y_continuous(
    expand = expansion(mult = c(0.01, 0.01)),
    labels = scales::label_percent()) +
  labs(
    x = "",
    y = "",
    color = "Q5"
  ) +
  coord_flip() +
  facet_wrap(~ 学域) +
  theme(legend.position="bottom") + #凡例を図の下に
  guides(color = guide_legend(nrow = 4, byrow = TRUE)) +
  scale_color_paletteer_d("Manu::Hoiho")

帯グラフ(Q5. 学域別集計)

モザイク図

Code
df_mosaic <- df_初回アンケート_long |> 
  select(学域, 質問, 回答) |> 
  filter(!質問 %in% c("Q4. 可視化したいデータはありますか", "Q5. 受講理由でもっとも近いものを選んでください")) |> 
  mutate(質問 =substr(質問, 1, 3)) |> 
  mutate(across(everything(), as.factor)) |> 
  mutate(質問 = factor(質問, levels = c("Q1.", "Q2.", "Q3.", "Q6.", "Q7.", "Q8.", "Q9.", "Q10", "Q11", "Q12", "Q13", "Q14", "Q15", "Q16")))

ggplot(data = as.data.frame(df_mosaic)) +
  geom_mosaic(aes(x = product(学域), fill = 回答)) +
  labs(x = "", y = "") +
  theme(legend.position="bottom",
        base_family = "HiraKakuProN-W3") +
  scale_fill_manual(values = c("#C2697FFF", "#FDDFA4FF", "#B4B9E0FF", "#513965FF", "#201B43FF", "#2C3778FF" ))

モザイク図(回答と学域)
Code
df_mosaic <-
  df_初回アンケート_long |> 
  select(学域, 質問, 回答) |> 
  filter(!質問 %in% c("Q4. 可視化したいデータはありますか", "Q5. 受講理由でもっとも近いものを選んでください")) |> 
  mutate(質問 =substr(質問, 1, 3)) |> 
  mutate(across(everything(), as.factor)) |> 
  mutate(質問 = factor(質問, levels = c("Q1.", "Q2.", "Q3.", "Q6.", "Q7.", "Q8.", "Q9.", "Q10", "Q11", "Q12", "Q13", "Q14", "Q15", "Q16")))

ggplot(data = as.data.frame(df_mosaic)) +
  geom_mosaic(aes(x = product(質問), fill = 回答)) +
  labs(x = "", y = "") +
  coord_flip() +
  scale_fill_manual(values = c("#C2697FFF", "#FDDFA4FF", "#B4B9E0FF", "#513965FF", "#201B43FF", "#2C3778FF" )) +
  theme(legend.position="bottom",
        base_family = "HiraKakuProN-W3")

モザイク図(質問と回答)
Code
ggplot(data = as.data.frame(df_mosaic)) +
  geom_mosaic(aes(x = product(質問), fill = 回答)) +
  labs(x = "", y = "") +
  facet_wrap(. ~ 学域, nrow = 2) +
  coord_flip() +
  theme(legend.position="bottom",
        base_family = "HiraKakuProN-W3") +
  scale_fill_manual(values = c("#C2697FFF", "#FDDFA4FF", "#B4B9E0FF", "#513965FF", "#201B43FF", "#2C3778FF" ))

モザイク図(質問と回答:学域別)

散布図

Code
df_初回アンケート |> 
  ggplot(aes(x = `Q1. パソコンのスキルに自信がありますか`,
             y = `Q2. R言語を知っていますか?`, color = 学域)) + 
  scale_color_colorblind() +
  geom_point() #散布図

散布図(Q1とQ2)
Code
df_初回アンケート |> 
  ggplot(aes(x = `Q1. パソコンのスキルに自信がありますか`,
             y = `Q3. プログラム言語を使ったことはありますか`, color = 学域)) + 
  scale_color_colorblind() +
  geom_point() #散布図

散布図(Q1とQ3)
Code
df_初回アンケート |> 
  ggplot(aes(x = `Q6. Microsoft Excelを使ったことはありますか`,
             y = `Q13. Microsoft Wordを使ったことはありますか`, color = 学域)) + 
  scale_color_colorblind() +
  geom_point() #散布図

散布図(Q6とQ13)

単純集計

Code
df_初回アンケート |> 
  select(!1:4) |> 
  tbl_summary()
Characteristic N = 61
学域
    融合学域 1 (17%)
    人間社会学域 4 (67%)
    理工学域 1 (17%)
    医薬保健学域 0 (0%)
学年
    1年生 2 (33%)
    2年生 1 (17%)
    3年生 2 (33%)
    4年生 1 (17%)
Q1. パソコンのスキルに自信がありますか
    1 2 (33%)
    3 3 (50%)
    5 1 (17%)
Q2. R言語を知っていますか?
    1 3 (50%)
    2 2 (33%)
    3 1 (17%)
Q3. プログラム言語を使ったことはありますか
    3 4 (67%)
    4 2 (33%)
Q4. 可視化したいデータはありますか
    ある(具体的なデータがある) 1 (17%)
    ある(具体的なデータはないが、分野は特定できる) 4 (67%)
    ない(時間があれば、考えられそう) 1 (17%)
Q5. 受講理由でもっとも近いものを選んでください
    プログラム言語に興味がある 1 (17%)
    将来のことを考えてデータを可視化(分析)できるようになりたい 5 (83%)
Q6. Microsoft Excelを使ったことはありますか
    3 1 (17%)
    4 4 (67%)
    5 1 (17%)
Q7. SPSSを使ったことはありますか
    1 4 (67%)
    4 2 (33%)
Q8. Stataを使ったことはありますか
    1 5 (83%)
    3 1 (17%)
Q9. SASを使ったことはありますか
    1 6 (100%)
Q10. tableauを使ったことはありますか
    1 6 (100%)
Q11. pythonを使ったことはありますか
    3 4 (67%)
    4 2 (33%)
Q12. MATLABを使ったことがありますか
    1 6 (100%)
Q13. Microsoft Wordを使ったことはありますか
    3 1 (17%)
    4 1 (17%)
    5 4 (67%)
Q14. TeXを使ったことはありますか
    1 6 (100%)
Q15. markdownを使ったことはありますか
    1 6 (100%)
Q16. Githubを使ったことはありますか
    1 4 (67%)
    3 1 (17%)
    5 1 (17%)
1 n (%)

基本統計量

Code
df_初回アンケート |> 
  select(!1:4) |> 
  skim() |> 
  gt()
skim_type skim_variable n_missing complete_rate character.min character.max character.empty character.n_unique character.whitespace factor.ordered factor.n_unique factor.top_counts numeric.mean numeric.sd numeric.p0 numeric.p25 numeric.p50 numeric.p75 numeric.p100 numeric.hist
character 学年 0 1 3 3 0 4 0 NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA
character Q4. 可視化したいデータはありますか 0 1 14 24 0 3 0 NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA
character Q5. 受講理由でもっとも近いものを選んでください 0 1 13 30 0 2 0 NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA
factor 学域 0 1 NA NA NA NA NA FALSE 3 人間社: 4, 融合学: 1, 理工学: 1, 医薬保: 0 NA NA NA NA NA NA NA NA
numeric Q1. パソコンのスキルに自信がありますか 0 1 NA NA NA NA NA NA NA NA 2.666667 1.5055453 1 1.50 3.0 3.00 5 ▅▁▇▁▂
numeric Q2. R言語を知っていますか? 0 1 NA NA NA NA NA NA NA NA 1.666667 0.8164966 1 1.00 1.5 2.00 3 ▇▁▅▁▂
numeric Q3. プログラム言語を使ったことはありますか 0 1 NA NA NA NA NA NA NA NA 3.333333 0.5163978 3 3.00 3.0 3.75 4 ▇▁▁▁▃
numeric Q6. Microsoft Excelを使ったことはありますか 0 1 NA NA NA NA NA NA NA NA 4.000000 0.6324555 3 4.00 4.0 4.00 5 ▂▁▇▁▂
numeric Q7. SPSSを使ったことはありますか 0 1 NA NA NA NA NA NA NA NA 2.000000 1.5491933 1 1.00 1.0 3.25 4 ▇▁▁▁▃
numeric Q8. Stataを使ったことはありますか 0 1 NA NA NA NA NA NA NA NA 1.333333 0.8164966 1 1.00 1.0 1.00 3 ▇▁▁▁▂
numeric Q9. SASを使ったことはありますか 0 1 NA NA NA NA NA NA NA NA 1.000000 0.0000000 1 1.00 1.0 1.00 1 ▁▁▇▁▁
numeric Q10. tableauを使ったことはありますか 0 1 NA NA NA NA NA NA NA NA 1.000000 0.0000000 1 1.00 1.0 1.00 1 ▁▁▇▁▁
numeric Q11. pythonを使ったことはありますか 0 1 NA NA NA NA NA NA NA NA 3.333333 0.5163978 3 3.00 3.0 3.75 4 ▇▁▁▁▃
numeric Q12. MATLABを使ったことがありますか 0 1 NA NA NA NA NA NA NA NA 1.000000 0.0000000 1 1.00 1.0 1.00 1 ▁▁▇▁▁
numeric Q13. Microsoft Wordを使ったことはありますか 0 1 NA NA NA NA NA NA NA NA 4.500000 0.8366600 3 4.25 5.0 5.00 5 ▂▁▂▁▇
numeric Q14. TeXを使ったことはありますか 0 1 NA NA NA NA NA NA NA NA 1.000000 0.0000000 1 1.00 1.0 1.00 1 ▁▁▇▁▁
numeric Q15. markdownを使ったことはありますか 0 1 NA NA NA NA NA NA NA NA 1.000000 0.0000000 1 1.00 1.0 1.00 1 ▁▁▇▁▁
numeric Q16. Githubを使ったことはありますか 0 1 NA NA NA NA NA NA NA NA 2.000000 1.6733201 1 1.00 1.0 2.50 5 ▇▁▂▁▂
Code
df_初回アンケート |> 
  select(!1:4) |> 
  get_summary_stats() |> 
  gt()
variable n min max median q1 q3 iqr mad mean sd se ci
Q1. パソコンのスキルに自信がありますか 6 1 5 3.0 1.50 3.00 1.50 1.483 2.667 1.506 0.615 1.580
Q2. R言語を知っていますか? 6 1 3 1.5 1.00 2.00 1.00 0.741 1.667 0.816 0.333 0.857
Q3. プログラム言語を使ったことはありますか 6 3 4 3.0 3.00 3.75 0.75 0.000 3.333 0.516 0.211 0.542
Q6. Microsoft Excelを使ったことはありますか 6 3 5 4.0 4.00 4.00 0.00 0.000 4.000 0.632 0.258 0.664
Q7. SPSSを使ったことはありますか 6 1 4 1.0 1.00 3.25 2.25 0.000 2.000 1.549 0.632 1.626
Q8. Stataを使ったことはありますか 6 1 3 1.0 1.00 1.00 0.00 0.000 1.333 0.816 0.333 0.857
Q9. SASを使ったことはありますか 6 1 1 1.0 1.00 1.00 0.00 0.000 1.000 0.000 0.000 0.000
Q10. tableauを使ったことはありますか 6 1 1 1.0 1.00 1.00 0.00 0.000 1.000 0.000 0.000 0.000
Q11. pythonを使ったことはありますか 6 3 4 3.0 3.00 3.75 0.75 0.000 3.333 0.516 0.211 0.542
Q12. MATLABを使ったことがありますか 6 1 1 1.0 1.00 1.00 0.00 0.000 1.000 0.000 0.000 0.000
Q13. Microsoft Wordを使ったことはありますか 6 3 5 5.0 4.25 5.00 0.75 0.000 4.500 0.837 0.342 0.878
Q14. TeXを使ったことはありますか 6 1 1 1.0 1.00 1.00 0.00 0.000 1.000 0.000 0.000 0.000
Q15. markdownを使ったことはありますか 6 1 1 1.0 1.00 1.00 0.00 0.000 1.000 0.000 0.000 0.000
Q16. Githubを使ったことはありますか 6 1 5 1.0 1.00 2.50 1.50 0.000 2.000 1.673 0.683 1.756

クロス集計

Code
data_list2 <- list(
  `Q1. パソコンのスキルに自信がありますか` = df_初回アンケート %>% select(`Q1. パソコンのスキルに自信がありますか`),
  `Q2. R言語を知っていますか?` = df_初回アンケート %>% select(`Q2. R言語を知っていますか?`), 
  `Q3. プログラム言語を使ったことはありますか` = df_初回アンケート %>% select(`Q3. プログラム言語を使ったことはありますか`)
  # Q4 = df_初回アンケート_test %>% select(Q4), 
  # Q5 = df_初回アンケート_test %>% select(Q5)
)

create_table <- function(df) {
  df_初回アンケート |> 
select(!1:4)|> 
    tbl_summary(by = 学域) |> 
    add_p(test = list(
      all_continuous() ~ "t.test",
      all_categorical() ~ "fisher.test"
    ),
    test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE)) %>% 
    bold_p(t = 0.05) |> 
    as_gt()
}

# 各質問に対して棒グラフを作成
result_list <- map(data_list, create_table)

# すべてのプロットを表示
result_list
Code
df_初回アンケート |> 
  select(学域, `Q1. パソコンのスキルに自信がありますか`) |> 
  tbl_summary(by = 学域) |> 
  add_p(test = list(all_continuous() ~ "t.test",
                    all_categorical() ~ "fisher.test"),
        test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE))  |>  #検定
  bold_p(t = 0.05) #P値が有意水準(0.05に指定)を満たす場合、P値をボールド表記
Characteristic 融合学域
N = 11
人間社会学域
N = 41
理工学域
N = 11
医薬保健学域
N = 01
p-value
Q1. パソコンのスキルに自信がありますか




    1 0 (0%) 2 (50%) 0 (0%) 0 (NA%)
    3 1 (100%) 1 (25%) 1 (100%) 0 (NA%)
    5 0 (0%) 1 (25%) 0 (0%) 0 (NA%)
1 n (%)
Code
df_初回アンケート |> 
  select(学域, `Q2. R言語を知っていますか?`) |> 
  tbl_summary(by = 学域) |> 
  add_p(test = list(all_continuous() ~ "t.test",
                    all_categorical() ~ "fisher.test"),
        test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE)) |>  #検定
  bold_p(t = 0.05) #P値が有意水準(0.05に指定)を満たす場合、P値をボールド表記
Characteristic 融合学域
N = 11
人間社会学域
N = 41
理工学域
N = 11
医薬保健学域
N = 01
p-value
Q2. R言語を知っていますか?




    1 1 (100%) 2 (50%) 0 (0%) 0 (NA%)
    2 0 (0%) 1 (25%) 1 (100%) 0 (NA%)
    3 0 (0%) 1 (25%) 0 (0%) 0 (NA%)
1 n (%)
Code
df_初回アンケート |> 
  select(学域, `Q3. プログラム言語を使ったことはありますか`) |> 
  tbl_summary(by = 学域) |> 
  add_p(test = list(all_continuous() ~ "t.test",
                    all_categorical() ~ "fisher.test"),
        test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE)) |>  #検定
  bold_p(t = 0.05) #P値が有意水準(0.05に指定)を満たす場合、P値をボールド表記
Characteristic 融合学域
N = 11
人間社会学域
N = 41
理工学域
N = 11
医薬保健学域
N = 01
p-value
Q3. プログラム言語を使ったことはありますか




    3 1 (100%) 3 (75%) 0 (0%) 0 (NA%)
    4 0 (0%) 1 (25%) 1 (100%) 0 (NA%)
1 n (%)
Code
df_初回アンケート |> 
  select(学域, `Q4. 可視化したいデータはありますか`) |> 
  tbl_summary(by = 学域) |> 
  add_p(test = list(all_continuous() ~ "t.test",
                    all_categorical() ~ "fisher.test"),
        test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE)) |>  #検定
  bold_p(t = 0.05) #P値が有意水準(0.05に指定)を満たす場合、P値をボールド表記
Characteristic 融合学域
N = 11
人間社会学域
N = 41
理工学域
N = 11
医薬保健学域
N = 01
p-value
Q4. 可視化したいデータはありますか




    ある(具体的なデータがある) 0 (0%) 1 (25%) 0 (0%) 0 (NA%)
    ある(具体的なデータはないが、分野は特定できる) 1 (100%) 3 (75%) 0 (0%) 0 (NA%)
    ない(時間があれば、考えられそう) 0 (0%) 0 (0%) 1 (100%) 0 (NA%)
1 n (%)
Code
df_初回アンケート |> 
  select(学域, `Q5. 受講理由でもっとも近いものを選んでください`) |> 
  tbl_summary(by = 学域) |> 
  add_p(test = list(all_continuous() ~ "t.test",
                    all_categorical() ~ "fisher.test"),
        test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE)) |>  #検定
  bold_p(t = 0.05) #P値が有意水準(0.05に指定)を満たす場合、P値をボールド表記
Characteristic 融合学域
N = 11
人間社会学域
N = 41
理工学域
N = 11
医薬保健学域
N = 01
p-value
Q5. 受講理由でもっとも近いものを選んでください




    プログラム言語に興味がある 0 (0%) 1 (25%) 0 (0%) 0 (NA%)
    将来のことを考えてデータを可視化(分析)できるようになりたい 1 (100%) 3 (75%) 1 (100%) 0 (NA%)
1 n (%)
Code
df_初回アンケート |> 
  select(学域, `Q6. Microsoft Excelを使ったことはありますか`) |>  
  tbl_summary(by = 学域)|> 
  add_p(test = list(all_continuous() ~ "t.test",
                    all_categorical() ~ "fisher.test"),
        test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE)) |>  #検定
  bold_p(t = 0.05) #P値が有意水準(0.05に指定)を満たす場合、P値をボールド表記
Characteristic 融合学域
N = 11
人間社会学域
N = 41
理工学域
N = 11
医薬保健学域
N = 01
p-value
Q6. Microsoft Excelを使ったことはありますか




    3 0 (0%) 1 (25%) 0 (0%) 0 (NA%)
    4 1 (100%) 2 (50%) 1 (100%) 0 (NA%)
    5 0 (0%) 1 (25%) 0 (0%) 0 (NA%)
1 n (%)
Code
df_初回アンケート |> 
  select(学域, `Q7. SPSSを使ったことはありますか`) |> 
  tbl_summary(by = 学域) |> 
  add_p(test = list(all_continuous() ~ "t.test",
                    all_categorical() ~ "fisher.test"),
        test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE)) |>  #検定
  bold_p(t = 0.05) #P値が有意水準(0.05に指定)を満たす場合、P値をボールド表記
Characteristic 融合学域
N = 11
人間社会学域
N = 41
理工学域
N = 11
医薬保健学域
N = 01
p-value
Q7. SPSSを使ったことはありますか




    1 1 (100%) 2 (50%) 1 (100%) 0 (NA%)
    4 0 (0%) 2 (50%) 0 (0%) 0 (NA%)
1 n (%)
Code
df_初回アンケート |> 
  select(学域, `Q8. Stataを使ったことはありますか`) |> 
  tbl_summary(by = 学域) |> 
  add_p(test = list(all_continuous() ~ "t.test",
                    all_categorical() ~ "fisher.test"),
        test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE)) %>% #検定
  bold_p(t = 0.05) #P値が有意水準(0.05に指定)を満たす場合、P値をボールド表記
Characteristic 融合学域
N = 11
人間社会学域
N = 41
理工学域
N = 11
医薬保健学域
N = 01
p-value
Q8. Stataを使ったことはありますか




    1 1 (100%) 3 (75%) 1 (100%) 0 (NA%)
    3 0 (0%) 1 (25%) 0 (0%) 0 (NA%)
1 n (%)
Code
df_初回アンケート |> 
  select(学域, `Q9. SASを使ったことはありますか`) |> 
  tbl_summary(by = 学域) |> 
  add_p(test = list(all_continuous() ~ "t.test",
                    all_categorical() ~ "fisher.test"),
        test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE)) |>  #検定
  bold_p(t = 0.05) #P値が有意水準(0.05に指定)を満たす場合、P値をボールド表記
Characteristic 融合学域
N = 11
人間社会学域
N = 41
理工学域
N = 11
医薬保健学域
N = 01
p-value
Q9. SASを使ったことはありますか




    1 1 (100%) 4 (100%) 1 (100%) 0 (NA%)
1 n (%)
Code
df_初回アンケート |> 
  select(学域, `Q10. tableauを使ったことはありますか`) |> 
  tbl_summary(by = 学域) |> 
  add_p(test = list(all_continuous() ~ "t.test",
                    all_categorical() ~ "fisher.test"),
        test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE)) |>  #検定
  bold_p(t = 0.05) #P値が有意水準(0.05に指定)を満たす場合、P値をボールド表記
Characteristic 融合学域
N = 11
人間社会学域
N = 41
理工学域
N = 11
医薬保健学域
N = 01
p-value
Q10. tableauを使ったことはありますか




    1 1 (100%) 4 (100%) 1 (100%) 0 (NA%)
1 n (%)
Code
df_初回アンケート |> 
  select(学域, `Q11. pythonを使ったことはありますか`) |> 
  tbl_summary(by = 学域)  |> 
  add_p(test = list(all_continuous() ~ "t.test",
                    all_categorical() ~ "fisher.test"),
        test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE))  |>  #検定
  bold_p(t = 0.05) #P値が有意水準(0.05に指定)を満たす場合、P値をボールド表記
Characteristic 融合学域
N = 11
人間社会学域
N = 41
理工学域
N = 11
医薬保健学域
N = 01
p-value
Q11. pythonを使ったことはありますか




    3 0 (0%) 4 (100%) 0 (0%) 0 (NA%)
    4 1 (100%) 0 (0%) 1 (100%) 0 (NA%)
1 n (%)
Code
df_初回アンケート |> 
  select(学域, `Q12. MATLABを使ったことがありますか`) |> 
  tbl_summary(by = 学域) |> 
  add_p(test = list(all_continuous() ~ "t.test",
                    all_categorical() ~ "fisher.test"),
        test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE)) |>  #検定
  bold_p(t = 0.05) #P値が有意水準(0.05に指定)を満たす場合、P値をボールド表記
Characteristic 融合学域
N = 11
人間社会学域
N = 41
理工学域
N = 11
医薬保健学域
N = 01
p-value
Q12. MATLABを使ったことがありますか




    1 1 (100%) 4 (100%) 1 (100%) 0 (NA%)
1 n (%)
Code
df_初回アンケート |> 
  select(学域, `Q13. Microsoft Wordを使ったことはありますか`) |> 
  tbl_summary(by = 学域) |> 
  add_p(test = list(all_continuous() ~ "t.test",
                    all_categorical() ~ "fisher.test"),
        test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE)) |>  #検定
  bold_p(t = 0.05) #P値が有意水準(0.05に指定)を満たす場合、P値をボールド表記
Characteristic 融合学域
N = 11
人間社会学域
N = 41
理工学域
N = 11
医薬保健学域
N = 01
p-value
Q13. Microsoft Wordを使ったことはありますか




    3 0 (0%) 1 (25%) 0 (0%) 0 (NA%)
    4 0 (0%) 0 (0%) 1 (100%) 0 (NA%)
    5 1 (100%) 3 (75%) 0 (0%) 0 (NA%)
1 n (%)
Code
df_初回アンケート |> 
  select(学域, `Q14. TeXを使ったことはありますか`) |>  
  tbl_summary(by = 学域) |> 
  add_p(test = list(all_continuous() ~ "t.test",
                    all_categorical() ~ "fisher.test"),
        test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE)) |>  #検定
  bold_p(t = 0.05) #P値が有意水準(0.05に指定)を満たす場合、P値をボールド表記
Characteristic 融合学域
N = 11
人間社会学域
N = 41
理工学域
N = 11
医薬保健学域
N = 01
p-value
Q14. TeXを使ったことはありますか




    1 1 (100%) 4 (100%) 1 (100%) 0 (NA%)
1 n (%)
Code
df_初回アンケート |> 
select(学域, `Q15. markdownを使ったことはありますか`) |>  
tbl_summary(by = 学域)  |> 
  add_p(test = list(all_continuous() ~ "t.test",
                    all_categorical() ~ "fisher.test"),
        test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE)) |>  #検定
  bold_p(t = 0.05) #P値が有意水準(0.05に指定)を満たす場合、P値をボールド表記
Characteristic 融合学域
N = 11
人間社会学域
N = 41
理工学域
N = 11
医薬保健学域
N = 01
p-value
Q15. markdownを使ったことはありますか




    1 1 (100%) 4 (100%) 1 (100%) 0 (NA%)
1 n (%)
Code
df_初回アンケート |> 
select(学域, `Q16. Githubを使ったことはありますか`) |>  
tbl_summary(by = 学域) |> 
  add_p(test = list(all_continuous() ~ "t.test",
                    all_categorical() ~ "fisher.test"),
        test.args = all_continuous() ~ list(var.equal = TRUE)) |> #検定
  bold_p(t = 0.05) #P値が有意水準(0.05に指定)を満たす場合、P値をボールド表記
Characteristic 融合学域
N = 11
人間社会学域
N = 41
理工学域
N = 11
医薬保健学域
N = 01
p-value
Q16. Githubを使ったことはありますか




    1 0 (0%) 3 (75%) 1 (100%) 0 (NA%)
    3 1 (100%) 0 (0%) 0 (0%) 0 (NA%)
    5 0 (0%) 1 (25%) 0 (0%) 0 (NA%)
1 n (%)